ゼロミートの販売店はどこ?コンビニ・スーパーで買えるの?
- 2020.03.08
- 食べ物

大塚食品が販売しているゼロミート(大豆由来のお肉もどき)は今のところ4つの販売店で買うことができます。
1、大塚食品のホームページ(公式通販)
2、イオンのネットスーパー
3、ウエルシア(ドラッグストア)
4、ローソンとナチュラルローソン
『ゼロミート』
■発売日:2018年11月27日(火)
■販売チャネル:通信販売(グリーンカルチャー株式会社)および、関東エリアの一部コンビニエンスストア、スーパーマーケットのチルドコーナー等引用元:株式会社グリーンカルチャー
店舗の場合は関東エリア限定となっています。(※新潟で買えたというツイッター投稿を見つけたので販売エリアは拡大しているのかもしれません。)
そだ、新潟のローソンにもゼロミートハンバーグ来てたよ。
うれしいね。全国津々浦々の店舗まで、広まれ広まれ pic.twitter.com/aWksC3p05A— 紡音ゆび子 (@yubicodraw) December 17, 2019
ゼロミートの販売店その1・・・大塚食品の公式HP
大塚食品の公式HPにて通販をすることができます。
配送エリアごとに送料が別途発生するのでお高くなってしまいますが・・。
販売価格とは別に配送料が以下の通り発生いたします。
▼都道府県別税込送料▼
北海道:1400円
東北(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島):1000円
関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城):960円
中部(新潟、福井、石川、富山、静岡、山梨、長野、愛知、岐阜):970円
近畿(大阪、兵庫、京都、奈良、三重、和歌山、滋賀):1000円
中国(岡山、広島、鳥取、島根、山口):1100円
四国(香川、徳島、愛媛、高知):1100円
九州(福岡、熊本、佐賀、宮崎、長崎、鹿児島、大分):1400円
沖縄:1700円
※上記送料はクール代金および消費税を含んでいます。引用元:ゼロミート公式通販サイト
ゼロミートの販売店その2・・・イオンのネットスーパー
イオンのネットスーパーにて通販することができます。
大塚食品の公式サイトより送料分安く済みそうですね。
配送料金について
【A1地域】<表示されている配送料は近隣エリアの基本料金です>
ご注文金額にかかわらず配送料300円(税込330円)を頂戴いたします。
※1回のご注文可能金額は700円(税抜)以上、15万円(税抜)以下とさせていただきます。
引用元:イオンのネットスーパー
ゼロミートの販売店その3・・・ウエルシア(ドラッグストア)
ツイッターの投稿によると「ウエルシアO-GUARD新宿店」にゼロミートが売られているようです。
そういえば、ウエルシアO-GUARD新宿店にゼロミート売ってました✨
ドラッグストアなので食料品の取り扱いが多いわけではないのですが、限られたスペースの中にベジ食品が置いてあるのは本当に嬉しい。それだけ需要が増えてるのかな。
この店舗はオーガニックハウスのベジ弁当も置いてます🐷✨ pic.twitter.com/nX366426kp
— おもち@ズボラ系ミニマリスト (@isobeomochi) November 9, 2019
ウエルシアO-GUARD新宿店の場所と営業時間
住所:東京都新宿区西新宿7丁目10−1
24時間営業なのでいつでも買いに行けますね。
ゼロミートの販売店その4・・・ローソンとナチュラルローソン(コンビニ)
ツイッターの投稿によると東京の「人形町駅前」と「北品川」のローソンで買えたとのことです。
FF外から失礼します。
ゼロミート、人形町駅前のローソンと北品川のローソンで買えました。私はベジタリアンではないのですが、アレルギーで牛肉が食べられないのでこういう商品は重宝しています。
— あべちゃん (@kazuyo226) June 26, 2019
ローソン 人形町駅前店の場所と営業時間
住所:東京都中央区日本橋人形町1丁目4−10
24時間営業。
ローソン 北品川一丁目店の場所と営業時間
住所:東京都品川区北品川1丁目13−7
24時間営業。
ゼロミートが買える販売店まとめ
関東エリアにお住いの方はまずはローソン、ナチュラルローソンを訪れてみましょう。
そうでない方はとりあえず近くのローソン、ナチュラルローソンを訪れてみましょう。
それでもだめなら大塚食品かイオンの通販を利用してゼロミートをゲットしちゃいましょう。
通販の際は送料が安く済みそうなイオンのネットスーパーの方がお得かもしれません。
※楽天とAmazonでゼロミートと検索してみましたが出てきませんでした。
ゼロミートのハンバーグとソーセージの値段はいくら?
ゼロミートはハンバーグタイプが2種類とソーセージタイプが1種類あります。
・デミグラスタイプ ハンバーグ 298円
トマトペーストや赤ワインを使用しています。
・チーズインデミグラスタイプ ハンバーグ 298円
チーズは不使用で豆乳クリームを使用しています。
・ソーセージタイプ 120g 398円
いずれもそのまま電子レンジにかけれます。湯せんも可能ですので食べるのも簡単です。
-
前の記事
ルペパン(チョコ)の催事はどこ?モンロワールのように通販は可能? 2020.03.08
-
次の記事
東京ミルクチーズ工場・大阪で買える店舗はここ! 2020.03.08